
自転車トライアルで世界を目指す、市川 琉那です!

私は、自転車トライアルというスポーツに魅せられて、日々練習を重ねています。
このスポーツの魅力は、自転車の可能性を無限大に広げられることです。
障害物を乗越える瞬間の爽快感は、言葉では言い表せないほどの喜びです!
profile

市川 琉那
いちかわ るな
生年月日: 2006年8月8日
年齢:18歳
競技: 自転車トライアル
トライアル歴:11年
2021年
【全日本選手権女子エリート】優勝
【ワールドチャンピオンシップ(スペイン)】16位
2022年
【全日本選手権女子エリート】優勝
【ワールドチャンピオンシップ(アラブ首長国連邦) 】12位
2023年
【全日本選手権女子エリート】優勝
【ワールドチャンピオンシップ(スコットランド)】13位
2024年
【全日本選手権女子エリート】優勝
強化指定:2024年日本自転車競技連盟強化指定選手
目標
2024年12月開催のUCI Urban Cycling World Championshipsに出場し、世界で活躍するトライアルライダーになる!
自転車トライアルとは?
トライアルは、通常の自転車競技とは異なりスピードやタイムを競うものではなく、 岩や丸太、斜面等の自然地形や、人工構造物で設定されたコース(セクション) を 走行して、いかに足着きや転倒なく走行出来るかを競う技術要素の強い競技です。
採点方法は、セクション内に設定されたいくつかの難所(セクター)を、足着き等の 失敗なく通過するとポイントが与えられ、獲得ポイントが一番多い者が勝者となります。


競技会
国内競技大会には、全日本選手権、Jシリーズという2つの公式戦と、各地域のローカル大会があります。
全日本選手権
世界大会の規則に合わせてクラス分けをします。
また、セクションについても公園を会場として人工物で設定する等、世界大会に通じる内容になっています。
開催は年に一度で、ワールドチャンピオンシップに出場する代表選手の選考レースでもあります。
Jシリーズ
日本独自の年齢別クラス分けをします。大会が開催される会場は自然地形が多く、現代の世界基準とは少し趣向の異なる大会となるため、順全国大会という位置付けです。
年間4〜5戦のシリーズ戦で、各大会で獲得したポイント合計で年間王者を決める大会になります。
ローカル大会
各地方ごとにローカルで開かれる大会です。
競技内容
トライアルは、通常の自転車競技とは異なりスピードやタイムを競うものではなく、岩や丸太、斜面等の自然地形や、人工構造物で設定されたコース(セクション)を走行して、いかに足着きや転倒なく走行出来るかを競う技術要素の強い競技です。
採点方法は、セクション内に設定されたいくつかの難所(セクター)を、足着き等の失敗なく通過するとポイントが与えられ、獲得ポイントが一番多い者が勝者となります。



憧れの選手たち
憧れの選手は、スペインのVera Baron選手とドイツのNina Reichenbach選手です。彼女たちのダイナミックかつ繊細な技、そして常に挑戦し続ける姿勢に、私は大きな影響を受けています。
いつか彼女たちのように、世界で活躍できるトライアルライダーになりたいと思っています。
Vera Baron選手instagramより
Nina Reichenbach選手instagramより
過去の戦績
私は、全日本選手権の女子エリートクラスで四連覇中です。
中学1年生から日本代表として世界大会に出場しており、5年前のユースゲーム、ポーランド大会で9位、3年前のワールドチャンピオンシップ、スペイン大会は16位、一昨年のアラブ首長国連邦大会は12位、昨年のスコットランド大会では13位という結果です。
チャンピオンシップの女子のクラスは15歳以上の全女子と戦うため、世界の壁はとても高いですが、大会までにどこまで成長させることができるか、休日はもちろんのこと、平日は自分の家の庭で練習をしています。
海外の選手は日本人の選手と比べて、とても体が大きく、筋肉があります。
少しでも海外の選手の体に近づけられるように、食生活から気をつけ、練習後にはプロテインドリンクを飲んだり、睡眠時間を大切にしたりしています。
そのほかにも、毎日家で出来るストレッチや筋肉トレーニングをこなして良いパフォーマンスができる体づくりをしています。

自転車と共にトレーニングしてきました。
大会出場予定
2024.9月28日−29日Jシリーズ第2戦近畿大会(兵庫)
2024.10月12日−13日Jシリーズ第3戦中部大会(長野)
2024.11月16日−17日Jシリーズ第4戦中国大会(広島)
2024.12月17日−21日ワールドチャンピオンシップ(アラブ首長国連邦)

普及活動としての自転車トライアル
自転車は大人から子供まで誰もが気軽に乗れる乗り物であり、体力のない女性でも訓練すれば可能なこと。トライアルにおける曲芸のような操作技術が、安全に運転するために必要な技術の究極形であることも知ってもらいたいです。
自転車トライアル、という素晴らしい競技を知ってもらいたくて、イベント等でトライアルパフォーマンスを披露しています。
私のパフオーマンスを見て、たくさんの人に元気になってもらいたい。
私ができることを一つ一つやっていきたいです!

私の挑戦の応援お願いします
世界向かう力を!
18歳から一人で海外に進出し、世界大会に挑戦することで、そこでの経験を後の人生に活かすことができるよな取り組みをするつもりです。
またデモンストレーションの実感や一般の方が多くいる場所で大会を開催することでテレビや新聞のメディアに取り上げられるように活動し、自転車トライアルの存在、認知度を上げる活動もできればと考えています。
日本人女子では敵がいませんが、世界には有力な選手がたくさんいます。
いくつもの世界大会に出場し、世界のトップライダーになれるように日々頑張っていきますので、是非ともご支援のほどお願い申し上げます。
応援金の使い道
ご支援いただいた応援金は以下のことに使用させていただきます。
1.世界選手権大会への旅費
2. 滞在費
3. 自転車のメンテナンス費用
4. 通信費
5. スタッフ費用
6. その他遠征にかかる経費
応援はこちらからお願いします
世界選手権への出場には、多額の費用がかかります。大会への旅費、滞在費、自転車のメンテナンス費用など、様々な費用が必要です。
この度、皆様からのご支援を賜りたく、このプロジェクトを立ち上げました。皆様からの温かいご支援が、私の大きな力になります。
ご支援は「Paypal」「銀行振込」で受け付けています。
PayPalではこちら
銀行振込の方はこちら
GMOあおぞら銀行
法人第二営業部(102)
普通 1989038
合同会社ソラノイエ ルナ
お知らせ
このプロジェクトの事務は合同会社ソラノイエが行っています。